『正規品』今すぐ買うべき!シャープの空気清浄機おすすめ7選

私は現在シャープ製空気清浄機を使い始めて6年が経ちます。
購入検討時のことを振り返るといろいろな迷いがあったことを覚えています。
シャープの空気清浄機がよさそうだけど何がいいのかわからない。とか
プラズマクラスターの空気清浄機ってホントに効果があるの?
といったことが引っかかってなかなか選べず悩んではいませんか。
今回はそんな悩みを解決すべく順序立ててシャープの空気清浄機を紹介していきます。
この記事は以下の順序で解説・紹介していきたいと思います。
この流れで検討すれば間違いなくあなたが納得できる空気清浄機を手に入れることができると思います。
私は2台目の空気清浄機までテキトーに安いものやレビューの高いものを購入し失敗しました。
そこで冷静になり考えて先ほど紹介した流れで購入したところ満足する物を手に入れることができました。
しかし無駄な出費や時間をつかったことには変わりません。
ですからあなたも含め多くの人が私と同じ失敗をせず1日でも早く今の悩みを解決できればという思いです。
実際に私はこの順序で検討した結果6年間も不満なく空気清浄機を使用しています。
ぜひ参考にしていただけたらいいなと思います。
ではさっそく解説・紹介していきたいと思います。
目次
空気清浄機に求める条件
(確認しましょう)

今あなたが空気清浄機に求めている条件とは何でしょうか。
値段が安いことやハウスダストの吸引力高いほうがいいなどいろいろあると思います。
この項目ではその条件を満たすためにはどういった基準で比較すればよいのかを解説します。
ではまず空気清浄機を比較検討するうえで重要なポイントを挙げていきますのであなたにとってどのポイントが重要か考えてみてください。
※枠タイトル(青文字)をクリックで各項目へ移動できます。
・ハウスダストをしっかりとりたい・浮遊菌を除去したい(細菌・ウイルス・カビ)・花粉を除去したい・臭いを取りたい
・広い空間に使いたい(オフィスやリビング全体など)・小さめの空間に使いたい(トイレ、車内、デスク周りなど)
・値段の安さ・電気代を節約したい
・動作音が小さいものがいい・加湿機能もほしい など
・コンパクトなものがほしい(幅や厚さ)・軽く持ち運びができる
・フィルター等の掃除がかんたん
ではそれぞれについて詳しく解説していきます。

まずどんなものが対象になるのか解説します。
[集塵対象]
〇ハウスダスト、アレルゲン
→綿ほこり、砂ほこり、塵、ダニやノミの死骸とフン、人やペットのフケと小さな毛、糸くず、花粉
〇浮遊菌類
→細菌、ウイルス、カビ(菌体や胞子)
〇微粒子…煙、PM2.5
→たばこの煙、料理の煙、ディーゼル粉塵、黄砂
[脱臭対象]
タバコ臭、ペット臭、体臭、料理臭、生ごみ臭、トイレ臭、カビ臭、生乾き臭など
これらを解決するにはシャープの空気清浄機だと、プラズマクラスターの量や空気循環能力が重要になります。
具体的な機能は後の「シャープ製空気清浄機の機能紹介」で解説します。

どこで使うかによって検討する機種が変わってきますよね。
商品ページでは適用床面積という項目を確認すれば大丈夫です。
[広い空間]
具体的には約6畳以上の部屋全体で使いたい場合になります。
この場合どうしてもサイズは大きくなってしまいます。
平均で40×30×60cm(幅×奥行き×高さ)くらいです。
機種によってコンパクトさを重視したものもあります。
また広い場所で使いたいけど置き場所がない時はコンパクトサイズでも空気をサーキュレーターやエアコンで循環させたり、臭いやハウスダストの発生源に置いて重点的に浄化してもいいと思います。
[小さい空間]
トイレ、押し入れなど約3畳以下の空間が該当します。
[車内]
車内用の空気清浄機が販売されているので、そこから検討すれば良いです。
タイプとしてボトルタイプ、座席(ヘッドレスト、アームレスト)にかけるタイプ、天井に取り付けるタイプがあります。
車購入時にオプションとして搭載できる車種もありますよ。
またボトルタイプの多くは空気清浄機ではなくプラズマクラスターイオン発生器(フィルターなし)になります。

[値段]
最新モデルの場合は最低20000円を予算として見なければなりません。
しかし型落ち(昔のモデル)の場合は少なくても5000円はみておくようにしましょう。
というのも安さにこだわるといくら正規品(型落ち)といえど失敗するからです。
型落ちの場合に新品となっていても経年劣化やフィルター等の交換部品の製造中止、展示品としての経年劣化が考えられます。
安ければ安いほどこの傾向が強いと考えといいでしょう。
[電気代]
空気清浄機の電気代相場は972円/月です。(料金単価27円とした場合)
これは各メーカーの大型空気清浄機の平均電力を50Wとし、24時間最大出力連続運転(強など)した場合です。
ですので機種の消費電力や運転モードなどによって電気代が変わってくるのはお分かりだと思います。
ではシャープの空気清浄機ですが大型の場合、多機能なものほど50数Wになってきます。
しかし他メーカーでは同条件(大型・最大出力モード)で70Wも消費する機種もあります。
50Wだと972円/月でしたが、70Wだと1360円/月にもなります。
年間だと空気清浄機だけで4656円の差がでてきます。
そう考えるとシャープは電気代にも考慮していると考えてもいいと思います。
※電気代の計算方法
消費電力量(kWh)×料金単価(kWh)

空気清浄のための付属機能が充実していれば、より使い勝手が良くなると思います。
シャープ製空気清浄機の機能については後の「シャープ製空気清浄機の機能紹介」で詳しく紹介したいと思います。
ここでは空気清浄機における動作音と加湿機能について解説したいと思います。
[動作音]
空気清浄機の動作音は平均~大きいもので60~70㏈あります。
シャープの空気清浄機は大型かつ最大運転モード(強)で50㏈ほどですので、割と静かかと思います。
目安でいうと30㏈が小声くらい、50㏈が雨音(しとしと)、70㏈が車が横を通り過ぎるくらいの大きさだといわれています。
[加湿機能]
空気清浄機と加湿機能があれば便利です。
しかし加湿空気清浄機という加湿メインの機種を検討する場合には知っておくべきことがあります。
これはシャープ製に限った話ではないですが、いくつかデメリットがあるのです。
加湿空気清浄機を検討するならば上記のデメリットを念頭に置いた方がいいと思います。

大きさは大型では約30×20×60cm(幅×奥行き×高さ)くらいと思っておきましょう。
細かくは商品ページでよく確認することが重要です。
重さは大型で空気清浄機では約5㎏、加湿空気清浄機は約8㎏になります。
5㎏はだいたいMサイズのスイカくらいだそうです。

空気清浄機の手入れはフィルター掃除がメインとなります。
最近のシャープ製空気清浄機は3層フィルターです。
私の経験上(シャープ製空気清浄機約5年使用経験)では一番外側の表層フィルターは週に1回は外側から掃除機をかけた方がいいです。(溜まってくると掃除機だけでは取れなくなります)
また1か月に一回は中層の脱臭フィルターと表層フィルターの内側を掃除機でほこり等をとりましょう。
このように基本的には掃除機をかけるだけでいいので簡単です。
掃除は面倒かもしれませんが、汚れが溜まっているということはそれだけ効果を発揮してくれるということです。
掃除のめんどくささか空気清浄の性能どちらを取るかはあなた次第といったところでしょうか。
機種によってはこの表層フィルターを自動掃除して内部のダストボックス溜まったゴミを捨てるだけというものもあります。
またフィルター交換目安は三層とも約10年といわれています。
私の部屋は恥ずかしながらほこり等が溜まっているらしく1週間で表層フィルターにびっしり溜まっています。
5年ほど使っていますが、空気の排出量が低下したり変なにおいがしたりと不具合は出ていませんので、ランニングコスト的にも助かっています。
シャープ製空気清浄機の機能紹介
シャープ製空気清浄機には様々な機能が空気清浄を効率化しています。
それぞれ分かりやすく紹介していきます。
プラズマクラスターは各物質と反応し、静電気を除去します。
静電気を除去することで各粒子の吸着性を失くし効率よく空気清浄機が吸引できるわけです。
プラズマクラスターについては以下の記事でより詳しく解説しております。
表層(抗菌・防カビフィルター)、中層(脱臭フィルター)、深層(静電HEPAフィルター)の3層からなります。
表層フィルターは極細糸の非常に細かいフィルターで中層以降にほこりなど大きくまとまった塊ゴミの侵入をふせぎます。
中層フィルターはさらに小さな粒子である臭い成分を吸着します。
そして深層フィルターでは約0.3μmまでの極小粒子をとらえます。
0.3μmまでの粒子を分かりやすく挙げてみますと

このようになります。
くしくも3層フィルターを抜けてしまった微粒子を本体で捉えます。
※性能テストにおいて0.1μm未満の粒子の除去は確認できていないそうです。
空気清浄機も含めた多くの送風機は真上から前面にかけて送風します。
実のところそれでは部屋の中央でしか空気が循環しません。
これを改善したのが「スピード循環気流」です。
コアンダ効果という現象を利用することで部屋全体の空気を循環させることができます。
※コアンダ効果:面(壁など)に沿うように送風させることで、空気は面(壁など)を離れることなく移動する現象
プラズマクラスターの効果を最大限発揮させることができる機能です。
というのはまず最初の10分間はプラズマクラスターを集中的に放出します。
その後50分間の強風モードで不活化した粒子を一気に集塵するという機能です。
最初から強風モードで循環させるよりも部屋全体の粒子を不活化し吸着性を失くしてから一気に集塵することで、確実に拾い上げることができるというものです。
シャープ空気清浄機の最新機能です。
薬剤を一切使っていないので小さい子供やペットがいる家庭でも安心して使用できます。
蚊といえば「夏」ですが、蚊以外にもコバエ等小さい虫もとらえられるのでオールシーズン使えます。
簡単に仕組みを解説しますと3つのステップによって小さい虫をとらえていきます。
まずは「UVライト」「本体の黒色ボディー」によって虫を引き寄せます。
※虫は紫外線(UV)を目印に餌を探す習性があります。
※蚊は暗いところを好む、コバエは黒色を餌だと認識する(腐った食べ物など)ことより黒色によって来るといわれています。
次に隠れたがる蚊の習性を利用し蚊取りパネルに空いた小窓に誘います。
そして吸引されたのち蚊取りパネルに装着した粘着シートで蚊をキャッチしていくのです。
粘着シートには持ちて部分があるので虫に触れなくても平気です。
苦手な人は安心です。
おすすめ7選
ではシャープ製空気清浄機の機能とあなたが求める条件がはっきり分かったところで、各種空気清浄機を比較していきましょう。
高機能空気清浄機(大型)
機能が充実してくればサイズはどうしても大きくなってしまいます。
しかしあなたが今悩んでいる現状(臭いやハウスダストなど)を確実に解決してくれると思いますよ。
ここでは3機種紹介します。
FU-N50
シンプルでスタイリッシュなデザインのスタンダードタイプです。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 | ||
表層 プレフィルター |
中層 脱臭フィルター |
深層 静電HEPAフィルター |
|||||
7000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | - | 14畳 |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
静音 | 中 | 強 | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
〇 | 〇 | 21dB | 2.6W | 40dB | 13W | 52dB | 49W |
[商品情報]
寸法:約38×21×54cm(幅×奥行き×高さ)
重さ:約5㎏
電源コード長:約1.8ⅿ
価格:37,970円(Amazon)
FU-LK50
蚊取り機能付き空気清浄機です。
カラーは小さい虫が誘われやすいブラックのみとなります。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 | ||
表層 プレフィルター |
中層 脱臭フィルター |
深層 静電HEPAフィルター |
|||||
7000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 蚊取り機能 (+コバエなど) |
14畳 |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
おやすみ | 中 | 強 | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
〇 | × | 18~24dB | 1.8~3.3W | 39dB | 13W | 51dB | 50W |
[商品情報]
寸法:約39×28×54cm(幅×奥行き×高さ)
重さ:約6㎏
電源コード長:約1.8ⅿ
価格:28,761円(Amazon)
FP-140EX
オフィスや店舗内、吹き抜けリビングなどかなり広めの空間に対応している空気清浄機です。
クールなデザインでどんなレイアウトにも溶け込んでくれます。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 | ||
表層 プレフィルター |
中層 脱臭フィルター |
深層 静電HEPAフィルター |
|||||
25000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 39~65畳 |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
静音 | 中 | 強 | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
× | × | 26dB | 7.7W | 44dB | 35W | 55dB | 123W |
[商品情報]
寸法:約55×33×82cm(幅×奥行き×高さ)
重さ:約21㎏
電源コード長:約3ⅿ
価格:226,512円(電激ストア)

置き型空気清浄機(小型)
大型空気清浄機に性能は若干劣るものの、空気清浄機としてバッチリ効果を発揮してくれます。
一人暮らしやあまり大きくない部屋で考えている場合はこちらで十分かと思います。
このタイプでは1機種紹介したいと思います。
FU-L30
一番最初に紹介したFU-N50のコンパクト版になります。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 | ||
表層 プレフィルター |
中層 脱臭フィルター |
深層 静電HEPAフィルター |
|||||
7000 | 〇 | 〇 | × | × | × | - | 10畳 |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
弱 | 中 | 強 | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
× | × | 23dB | 37W(50Hz)/43W(60Hz) | 35dB | 22W(50Hz)/25W(60Hz) | 44dB | 10.5W |
[商品情報]
寸法:約40×18×47cm(幅×奥行き×高さ)
重さ:約4㎏
電源コード長:約1.8ⅿ
価格:23,799円(楽天市場)
車内用空気清浄機
今回はボトルタイプ、座席に取り付けるタイプ、エアコンに取り付けるタイプの3種を紹介します。
IG-LC15
ボトルタイプのプラズマクラスター発生機です。
これ自体は10μⅿ以下の粒子を濾過(清浄)できないです。
しかしプラズマクラスターを反応させるさせ車内の空気を循環させることで効率よく臭いやカビ等細かな粒子を除去することができます。
花粉や大きなほこりはしっかり除去することができます。
電源様式はUSB給電です。
2ポートあるUSBカーアダプターが付属しているので、IG-LC15の給電以外にもスマホなどの充電も行えます。
またカラーはブラック、ホワイト、レッドの3色から選べます。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 |
花粉キャッチ フィルター |
|||||
25000 | 〇 | × | × | エンジン 連動機能 |
3.6m³ |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
弱 | 標準 | ターボ | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
× | × | 19dB | 0.5W | 23dB | 0.6W | 36dB | 1.6W |
※WhはkWhの1000分の1です。
[商品情報]
寸法:約6.5×7.4×16.2cm(下部直径×上部直径×高さ)
重さ:約260g
電源(USB)コード長:約1.5ⅿ
付属品:2ポートUSBカーアダプター 、 USBケーブル 、 ユニット清掃ブラシ
価格:7,880円(Amazon)
IG-KC1
カーエアコンに取り付けるクリップタイプです。
エアコンOFF時も運転モード「強」でプラズマクラスターを広げることができます。
USB給電ですので車内だけでなくデスク周りなど様々なシーンで使うことができます。
カラーはフランボワーズピンク、チョコレートブラウン、マーマレードオレンジの3色から選べます。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 |
25000 | - | × | × | エンジン 連動機能 |
~3.6m³ |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||
弱 | 強 | ||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
× | × | 25dB | 0.4W | 33dB | 0.7W |
※WhはkWhの1000分の1です。
[商品情報]
寸法:約4.4×2.0×7.6×(幅×奥行き×高さ)
※クリップ部分除く
適合エアコンルーバー寸法:5㎜以下(厚み)、10㎜以上(奥行き)、5㎜以上(ルーバー間隔)
重さ:約42g
電源(USB)コード長:約1.5ⅿ
付属品:2ポートUSBカーアダプター、アタッチメント、USBケーブル、ケーブルクリップ(3個)、ユニット清掃ブラシ
価格:16,900円(Amazon)
IG-HCF15
座席(ヘッドレスト、アームレスト)に取り付けるタイプです。
車内用空気清浄機では最も高機能です。
ヘッドレストに取り付ければスペースを取らず良いかと思います。
集塵・脱臭効果が高く、短時間で効果を発揮しくれかなりおすすめです。
[スペック]
プラズマクラスター | フィルター | 本体PM2.5 除去機能 |
表層フィルター 自動掃除機能 |
他機能 | 適用床面積 | ||
表層 プレフィルター |
中層 洗える脱臭フィルター |
深層 集塵脱臭一体型フィルター |
|||||
25000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | エンジン 連動機能 |
3.6ⅿ3 |
スピード循環気流 | パワフル吸塵 運転モード |
運転モード | |||||
弱 | 標準 | ターボ | |||||
動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | 動作音 | 消費電力 | ||
× | × | 26dB | 1.8W | 32dB | 2.4W | 42dB | 1.8W |
※WhはkWhの1000分の1です。
[商品情報]
寸法:約18×8×24cm(幅×奥行き×高さ)
重さ:約1㎏
電源コード長:約3ⅿ
付属品:カーアダプター、取付用ベルト、ケーブルクリップ(5個)
価格:14,800円(Amazon)
予算でお悩みの方へ
はじめに解説した「自分に合った空気清浄機を見つける順序」の通り検討すれば、間違いなく5年~10年以上は不満なく使い続けられます。
しかしやはり現状1万円でも出費を抑えたい方が多いことでしょう。
そんな場合にぜひおすすめしたいのが、ダスキンの空気清浄機レンタルサービスです。
販売メーカーはダスキンになりますが、シャープ製のプラズマクラスターを搭載している高機能な空気清浄機になります。
価格は先ほど紹介したコンパクトサイズのFU-L30のような機種で初回約4500円(4週間レンタル)とかなり安いです。
※2回目以降は約1500円です
もちろん様々なサイズ、タイプの中から選ぶことができます。
そして値段以外にもレンタルするメリットがあります。
空気清浄機が欲しいけど予算に余裕がない方
ぜひダスキンのレンタルサービスを試してみてはいかがでしょうか。


まとめ
今回はシャープ製空気清浄機を7機種紹介しました。
実のところ品質が保証される型落ち製品は最新機種と価格がほとんど変わらないです。
この際思い切って検討してみてはいかがでしょうか。
きっと想像以上の効果が得られると思いますよ。
では今回のおさらいです。
大型スタンダードタイプ
FU-N50
蚊取り機能つき
FU-LK50
超広範囲タイプ
FP-140EX
コンパクトタイプ
FU-L30
車用ボトルタイプ
IG-LC50
車用クリップタイプ
IG-KC1
車用座席取り付けタイプ
IG-HCF15
シャープの空調機の代名詞といえばプラズマクラスターですね。
他社メーカーも同じようなイオン機構がありますが、正直どんな違いがあるかわかりますか?
実は各イオン機構には適材適所があったりします。
以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
またほかのメーカーの空気清浄機もご覧になりたい方は以下のリンクからどうぞ
カテゴリページ:空気清浄機
今回もお読みいただきありがとうございました。
ではまた次回に。。
SHARPホームページ
https://jp.sharp/
コメントを残す