飛躍的に合格率を上げるただ1つの方法【心理カウンセリングアドバイザー】

私は以前、人間ドック分野に従事していました。
当時職場のカウンセラースタッフに受信者へのフォローについて相談に乗ってもらっており心理カウンセリングアドバイザーの存在を知りました。
さてこの記事を開いているということは、あなたは既に心理カウンセリングアドバイザーに向けて勉強しようとしていると思います。
「何か良い勉強法はないか?」
「入門者でも分かりやすい教材はないか?」
「合格率を上げるためにやるべきことはないか?」
そんな思いで、今画面を見ているのではないでしょうか。
これらの思いすべて1つの方法で解決します。
それは…ラーキャリの資格講座を受けることです。
「なんだ、宣伝かよ」と思いましたか?
たしかに宣伝しています。
しかし、私の経験からも、確実な合格へ近づける道だと立証できたからおすすめしているわけです。私自身も利用して、他の方にも利用してほしいと思ったからこの場で情報発信しています。
結果的に宣伝になっているというだけです。
仮に適当な宣伝をしても、このブログの不利益にしかなりません。
ということで、今回は心理カウンセリングアドバイザーを勉強するには、なぜラーキャリの資格講座が有効なのか解説していきたいと思います。
目次
資格講座をすすめる理由

資格の勉強というと、参考書を買って勉強するイメージが強いと思います。
資格講座のCMや広告はよく見るけど、本当に効率的なの?お金だけかかるんじゃないか?と思っている方も多いのではないでしょうか。
たしかに、場合によっては資格講座が最適ではないこともあります。
この項目では、どんな人が資格講座に合っているか、他の勉強法とはどんな違いがあるのか確認していただきたいと思います。
どんな人に合っているのか

一言で申しますと、
・取りたい資格の分野を始めて勉強する入門者、
・その分野の知識が浅い人
に合っています。
の順番で解説していきます。
入門者
まず参考書を揃える時点で、とても疲れます。
全体像が分からないため、資格試験に合格するには、どんなことを勉強するのかということから調べなくてはならないからです。
ここで、参考書を安易に選んでしまうと、読み解くのが難しすぎたり、思ってたより内容が薄く参考書の追加購入をするハメになります。
また、参考書で一生懸命勉強しても、1回の読破しただけでは頭に定着せず、2,3回読むことになります。
時間、労力、費用が余計にかかってしまうわけです。
知識が浅い人
浅い知識とはどんなレベルをいうのでしょうか。
それは、頻出する専門用語の意味を即答できない知識レベルを指します。
分野の全体像はなんとなく理解しているので、参考書選びはそこまで苦にならないでしょうが、
基礎知識(ベース)が固まっていないため、参考書を理解するのに時間がかかります。
その点は入門者と同じく、時間・労力をムダにかけてしまうでしょう。
資格講座を受けると…
入門者や知識が浅い人にとって参考書での独学より資格講座を受けた方が、非常に効率が良いです。
なぜか。
メリットしかありません。
しかし、なにを言われようと通信講座ってなんとなく信用できないですよね。
私も同じ気持ちでした。
ですから試しに1度受けてみてはいかがでしょうか。
月額料金がかかるわけでもないし、メルマガやパンフレットが頻繁に届くわけでもありません。(メルマガ・パンフレットは設定しなければなりませんが)
CMや広告が普及しているということは、一定数の継続利用者がいるということです。
そこには、今後の勉強法のヒントになる部分があるかもしれないのです。
独学で勉強した方が良い人
上記の方は、ベースとなる知識が定着していますから、自身で参考書を選び独学した方がより深く勉強できます。
※ラーキャリの資格講座は入門者も対象にしているため、心理学の基礎から学ぶことになります。
また過去に心理学を勉強していても、期間が空いていると細かい部分を忘れてしまい知識が浅い人と同レベルになってしまいます。
学校で学んだけど社会人になってからは使わない知識ってありますよね。
その分野の専門用語を説明できますか?難しいのではないでしょうか。
上記の方でも、独学は面倒、基礎も軽くやっておきたいという場合はラーキャリの資格講座をおすすめします。
各勉強法との比較
各勉強法の時間・労力・費用について以下にまとめました。
対象者は入門者~基礎知識のある方すべてを含んでいます。
各評価(〇、△、×)をクリックすると解説記事に飛びます。
参考書のみ | セミナー 講習会 |
会社等で実施 研修 |
資格講座 | |
費用(コスパ) | △~〇 | × | 〇 | 〇 |
疲労しにくい | × | × | △ | 〇 |
勉強時間の確保 | △ | × | 〇 | 〇 |
分かりやすさ | △ | × | 〇 | 〇 |
疑問点の解決 | × | △ | △ | 〇 |
挫折せず継続できる | △ | △ | △ | 〇 |
合格ラインまでの到達期間 | △ | △ | △ | 〇 |
詳しくはコチラの記事で1つ1つ解説しております。
ご覧の通り、資格講座は試験勉強するうえで最も効率的なのです。
なぜラーキャリがおすすめなのか
最近では非常に多くの資格支援サイトが存在します。
心理カウンセリングアドバイザーを目指すうえで、なぜラーキャリの資格講座をおすすめするのかかんたんに解説したいと思います。
2つの理由

心理カウンセリングアドバイザーを目指す上で、数ある資格支援サイトの中でなぜラーキャリが良いか。
以下の2つの理由があります。
外部調査「民間資格サイト10社を対象としたイメージ調査」では、以下のような結果が出ています。
このように資格講座を利用してい方にとって、認知度が高く、満足できる資格支援サイトであるといえるのです。
また多くの企業で研修教材として実際に使用されていたり、各メディア(リズの資格生活など)でも紹介されています。
そして今回の本命である心理カウンセリングアドバイザー資格講座を取り扱っている大手資格支援サイトはラーキャリだけとなっています(2021年3月現在)。
ラーキャリをおすすめする大きな理由は以上の2点ですが、他にも魅力があります。後ほど詳しく紹介しますが、初心者でも分かりやすく確実な合格を狙える教材、各種手厚いサポート体制、割引特典などなど、資格勉強において非常に心強いです。
口コミを見てみましょう!

多くの方に支持されているラーキャリ。
実際に利用した方の声を紹介します。
初心者でも分かりやすく、無事に合格できました
(30代女性)1年前に結婚をして、近所付き合いや会社での人間関係に自信をつけようと思い受講しました。心理学を勉強するのは初めてでしたが、テキストの内容がわかりやすく、人の心理の法則や相手へのアプローチ方法まで詳しく載っていたので、いつの間にか夢中で勉強していました!提出物もなく自分のペースで勉強して受験までスムーズに進めることができました!おかげで無事に合格することができました。
テキストがわかりやすかった
(20代男性)大学では心理学を専攻していて知識はある方だと思っていました。ですが初めて知ることもたくさんあって資格講座を受講してよかったなと思っています。ラーキャリの心理カウンセリングアドバイザーは、普段の日常生活でも活用できそうなので、恋愛やビジネスに活かしていきたいと思います。
勉強が苦手でも安心!
(20代女性)昔から勉強が苦手で机に向かうのも億劫でした。最近は資格があれば仕事で有利にれるので、人間関係にも役に立つ資格が欲しいと思い心理カウンセリングアドバイザー資格講座を受けてみることにしました。私の性格上、独学は絶対無理なので資格講座しかなかったわけですが、少し不安でした。でもそんな不安は杞憂で、テキストが分かりやすく、メールで質問もできるので何とか続けることができました。試験が近づいて焦っていましたが学習期間の制限がないことを知り、1度試験を見送り、自分のペースで勉強することがしできました。
ラーキャリでよかった!
(30代男性)私は5年ほど前からジュエリーショップで働いています。 お客様に女性が多いこともあり、マナーや接客レベルを上げなければという思いから色々な資格スクールや通信講座でマナー検定などを取得してきました。 今回ラーキャリで心理カウンセリングアドバイザーを見つけ、受講してみると、私が体験した中では一番負担なく勉強できました。 質問への対応も良いし、各種サポートも充実しています。 試験は無事に合格して、お客様からも感謝されることが多くなり毎日が充実しています。また合格すると割引クーポンをもらえたので、次回もラーキャリで資格を取得したいと考えています。
コスパが良く、金欠でも安心!
(20代男性)仕事にも慣れてきたので、スキルアップしたいと思い何か資格を取ろうと考えていました。 ですが独学は大変そうですし、通信講座はすごく高額なイメージがあり、時間もお金にもあまり余裕がない自分には厳しいかなと思っていました。 ある時なんとなく、いろんな資格サイトをみていると、他よりも割引が多くて安く受けられるということで早速申込しました。 値段が安い分クオリティの低さを心配していましたが、そんなことはなく分かりやすいテキストやサポートもいきわたっていてラーキャリの資格講座を受けて正解でした!
みなさん総合的に満足しているという印象でした。
心理カウンセリングアドバイザー資格講座もラーキャリで間違いないでしょう。
「心理カウンセリングアドバイザー資格」講座詳細

心理カウンセリングアドバイザーの資格取得を目指しているのであれば、ラーキャリの資格講座で間違いありません。この項目で詳細を確認していきましょう。しっかり納得した上で受講することが一番いいですからね。
充実したカリキュラム内容
このように心理学の基礎はもちろん、精神疾患の基礎、カウンセリングの知識、アドバイスのスキル等、網羅した内容になっております。
しかし入門者でも理解しやすいテキストになっており、特徴や魅力については次の項目で紹介したいと思います。
他にない特徴や魅力

〇基礎から実践まで網羅できる
カリキュラム内容でも分かる通り、心理学の基礎からカウンセリング・アドバイスの領域まで学べます。
特にカウンセリング・アドバイスの範囲については、業務を想定した部分や日常の場面(相手の悩みを聞いてあげる、自分や相手の悩みに対して解決策を講じる)までしっかりフォローしてくれます。
〇履歴書でアピールできる資格である
心理カウンセリングアドバイザーは日本技能開発協会(JSADA)が認定する資格です。
JSADAは人事採用の目安となる資格を認定しており、心理カウンセリングアドバイザーも履歴書でアピールすることができます。
本業で用いる場合はもちろん、良好な人間関係を築ける、クライアントやお客様の要望を判断し適切な解決策を講じることができる人材であるとアピールできます。
〇コスパが良い
紹介した口コミにもありましたが、ラーキャリの資格講座は非常にコスパが良いです。
価格以上のクオリティの教材、各種サポートで受験料も含んでいます。
また充実した教材、メールで質問できることで、参考書を追加購入する必要もありません。
〇分からない部分はメールで聞ける
ラーキャリに限ったことではないですが、最近の資格支援サイトでは分からない部分をその場で教えてくれるサポート体制があります。
疑問点をすぐに解決して、進行を止めずに勉強できます。
ラーキャリではLINEでも質問することができるので、かんたんに疑問解決することができます。
しかしたまにレスポンスが遅い時もあるので、そこが少し難点ではあります。
〇試験を自宅で受験できる
資格支援サイトによっては、試験は自分で主催機関に申込み受験する場合があります。
この場合、試験は設定された会場で行うことがほとんどです。現在はコロナウイルスによって、あまり外出したくないと思います。また時間が取れないといった問題もあるでしょう。
自宅で試験を受けられれば、自分のタイミングで試験を行うことができます。
〇講座の学習期限の制限がない
他の資格支援サイトだと、多くても12か月の学習期限があります。
ラーキャリは無制限ですので、例えば仕事が急に忙しく試験勉強どころではない時でも、改めて勉強を開始・やり直すことができるので安心です。
〇試験合格後に知識が薄れていくのを防げる
どの資格講座でも、試験勉強中は一生懸命取り組んでいるので知識がまっさらになることはないでしょう。
しかし合格後は、定期的に復習をしない限り、どんどん記憶は薄れていきます。
ラーキャリの教材は適度なイラストやデザインで記憶に残りやすく作製されています。ですから合格後も知識がまっさらになることもなく、復習するにしても流し読みで思い出せます。
価格・支払方法等

[テキスト、問題集等、各種サポート、受験料]
49,500円(税込み)
※試験なし
38,500円(税込み)
[試験のみ]
11,000円(税込み)
[割引システム]
2講座同時申込:10%引き(約8,000円以上も割引)
3講座同時申込:20%引き(約20,000円以上も割引)
[分割払い]
10回払いまでOK
[支払方法]
クレジット決済、銀行振込、後払いドットコム
※後払いドットコムとは
支払い方法で「後払いドットコム」を選択後、請求書が届きます。
その後希望する決済方法で支払が完了します。
⇒コンビニ決済、郵便振込、銀行振込、クレジット決済、LinePay
後払いドットコム詳細ページはコチラ
合格までの流れ

試験は自分のタイミングで受けることができます。添削問題(任意)や問題集で自信をつけ余裕をもって受験しましょう。
(1)申し込む
以下の案内ページから申し込みください
(2)支払手数料
申し込み後、案内に従い受講料を支払います。申し込みから14日以内に手続きください
(3)勉強する
試験までの期間に制限がありません。自分のペースで勉強できます。・添削課題(任意)・メールサポート・問題集を繰り返し解く
(4)受験
いつでもどこでも受験できます。自信が付いたら受験してみましょう(5)合格証が届く
合格すれば受験から約1,2週間で合格通知と認定証が届きます。年会費や更新料はありません。(6)知識定着・実践
テキストや問題集を時々振り返って復習しましょう。合格後届く評価シートをもとに、弱点を強化するのも有効です。ご覧の通り面倒な手続きなどなく、かんたんに試験合格まで行えます。
行動しなければ分からない【申込案内】

基礎知識がない状態で参考書での独学はムダな労力・時間・費用がかかります。
私の経験からも資格講座一択だと思います。
しかしどんなにメリットを理解していても、新しいものを取り入れることには抵抗があります。そこで「やっぱり気が進まない」からと、いつも通りの勉強法に戻れば、現状よりも良い道は開けないでしょう。
資格講座を受けていれば、もっと休める時間や遊べる時間が増えるかもしれません。
行動しなければわかりません。
この記事を読んだ時間をムダにしないでください。
心理カウンセリングアドバイザー資格講座を受けて、無理なくスキルアップしましょう!


まとめ
今回は心理カウンセリングアドバイザーを無理なく確実に合格へ近づけてくれる、ラーキャリの資格講座を紹介しました。
自分の勉強法が上手くいっていない時はもちろんですが、上手くいっていると感じていても、今以上に効率的で良い勉強法を模索することが大切です。
一日2時間コツコツと勉強してきた場合でも、実はスキマ時間10分を活用すれば間に合うことだってあります。
私も参考書から勉強し始めるタイプでした。しかし試しに資格講座を受けると「こんな勉強法があったのか」と衝撃を受けたものです。
何事も1度は経験してみることが、大切です。
井の中の蛙にならないよう、どんどんチャレンジしてみましょう!
私のブログでは今回のように苦手を克服・スキルアップするノウハウを日々更新しております。他にもコミュニケーション力・トーク力など伸ばしたいスキルがあれば下記のカテゴリーページから参考にしてみてください。
カテゴリーページ:スキルアップ
おすすめ記事:社会人が取るべき資格34選
また医療従事者(臨床検査技師)である経験から臨床検査技師や医療情報も発信しております。あなたの周りに臨床検査技師になりたい方がいたり、医療業界について知りたいという方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
カテゴリーページ:臨床検査技師
今回もお読みいただきありがとうございました。
ではまた次回に。。
コメントを残す