伝え方スキルも向上し資格も取れる方法【意思伝達がスムーズに】

私は臨床検査技師という医療従事者として7年ほど働いています。
仕事柄、伝え方が重要になる場面が多く何か上達できる良い方法がないか模索してきました。
さてあなた自身「何を言いたいのか分からない」といわれたり、部下や後輩が「何を言いたいのか伝わらない」といったことでお悩みではないですか?
また最近では資格が人材の能力を評価する手軽な方法として重要視されています。そのため伝え方を鍛えると同時に関連した資格も取得できればいいなと思いますよね。
この記事では「伝え方が下手だなあ」という自分自身・あなたの周囲の人(会社全体での導入も含む)の伝え方スキルの向上+資格取得が可能な「伝え方コミュニケーション検定」をご紹介したいと思います。
・伝え方スキルを上げたい・後輩や部下の教育材料を探している・会社の研修として導入したい
ではさっそく紹介していきます。
目次
こんなお悩みありませんか?

仕事でもプライベートでも話が伝わらずコミュニケーションがうまくいかないことありませんか?
またあなたの周りの人で何を言いたいのかよく分からずイライラすることありませんか?
例えば…
当てはまるものがいくつかあったのではないでしょうか。
またここ数年、企業の採用条件としてコミュニケーション力をかなり重視している傾向にあります。コミュニケーション力の基礎には「伝え方」がありますので、「伝え方」を鍛えることがコミュニケーション力底上げにつながります。
日本経済団体連合会が発表している「新卒採用に関するアンケート調査結果」の「選考にあたって特に重視した点」において、2004年度から2018年まで14年連続で「コミュニケーション能力」が第1位となっています。
第2位(約60%)の「主体性」と比べても約1.2倍の約80%と非常に重要視されていることが分かります。

一般社団法人 日本経済団体連合会
https://www.keidanren.or.jp/policy/index09b.html
中途採用では経験などが加味されますが、コミュニケーション力も大部分締めていることは明らかです。自分の思いを言葉にして伝える能力が今まで以上に必要になっています。
今回紹介する伝え方コミュニケーション検定は履歴書にも書けますので、企業にアピールする意味でもかなり有効かと思います。
なぜコミュ検なのか

私は人と話すのが苦手でサービス業なんてもってのほかでした。しかし色々な経緯があり医療従事者として働くことにしました。
そして想像以上に人と話したり自分の意見を述べる場面が多く正直泣きそうでした。臨床検査技師という職種は好きだったので、どうにかして自分の言葉を伝えられるように様々な手段で向き合った結果克服することができました。
例えば
つまり本やセミナーの時点で自分の思いを伝える理屈は理解できていたが、「伝え方コミュニケーション検定講座」でその場に合った話し方が分かり、実践して手ごたえがあったということです。
いくらか費用がかかってもしっかり伝え方を改善したいという方は最初から「伝え方コミュニケーション検定講座」を受けることを強くおすすめします。
多くの人が実感していた

自分以外にも効果があったのかなという興味本位で調べてみると、「伝え方コミュニケーション検定講座」を受けて良かったという人がとても多くびっくりしました。
利用者の声
家庭や仕事、様々な場面で高い評価を受けていました。
いくつか紹介したいと思います。
またコミュニケーションに「最もシビアな年代である小学生」の教職員に対し、伝え方コミュニケーション検定修了時のアンケート調査では、次のような結果が出ています。
実施小学校の
98%の先生が「関わり方を振り返るきっかけになった」と回答
87%の先生が、実践して「役に立っている」と回答

これらのデータから見ても伝え方コミュニケーション検定は最短で「伝え方」を鍛えられ、結果コミュニケーション能力を向上できるといえます。
「伝え方コミュニケーション検定講座」詳細

本を読んだりセミナーを受講するのであれば「伝え方コミュニケーション検定講座」を受ける方がよっぽど効率がいいということで、内容等くわしく紹介していきます。
※伝え方コミュニケーション検定講座には初級~上級の3段階あり、入り口である初級について紹介していきます。
充実したカリキュラム内容
基本から実践に沿った内容まで幅広く充実した内容になっています。
他にはない特徴・魅力

コミュニケーション関連のセミナーや資格よりも伝え方コミュニケーション検定には魅力的な特徴があります。
〇社会のニーズにマッチしている
「伝え方」の基礎~実践まで網羅できます。性格統計学・人間の価値観など心理学的視点から伝え方・コミュニケーションの基礎を学べます。また様々なケースに沿ったテクニックも学べ実践方法もこの教材1つで習得できます。
〇実績があり社会の認知度が高まっている
文部科学省が開催する教員のコミュニケーション研修にも採用されています。また各メディアからも取り上げられ現在、非常に注目されています。

フジテレビ「ノンストップ!」で14分間紹介されました

NHKニュース「おはよう日本」で6分間紹介されました

セールスフォース社からebook営業版が全国配信されました
〇履歴書でアピールできる
実績があり社会でも認知され始めているため転職活動にて強みになります。最近ではコミュニケーションが適切にできる、意思疎通ができる人材を重要視しているため、適切にコミュニケーションがとれる社会人としてアピールできます。
〇ライフスタイルに合わせて勉強できる
テキストの他に、動画やオンライン講座で勉強することができます。家やカフェでがっつり勉強し、スマホでも学習できるのでちょっとしたスキマ時間に復習するといった自分のライフスタイルに合わせて進めることができます。
また検定試験はWebで受けられますので、まとまった時間が取れない方やコロナで人の集まる会場に行きたくない方に最適です。
〇安心の試験体制
もし不合格であったとしても、いつでも何回でも再試験を受けることができます。
また試験終了後、その場で結果が出ます。他の資格試験のように合否発表を待たなくて済みますので、試験終了後合格した場合はすぐに履歴書に書けますし、不合格でも再試験に向けて即復習することができます。
安心の価格

伝え方コミュニケーション検定初級講座の通常価格は13,200円です。
しかし今だけ25%引きで9,900円となっています。
これだけ安く提供されるのは今需要が高まっているからです。ですからこの検定の受講・受験者が安定して増えてくれば価格は13,200円に戻っていくでしょう。1か月後には通常価格に戻ってしまうかもしれません。この機会を逃してはなりません。
[価格詳細]
〇各種教材、受験料、合格証代金13,200円➡9,900円(25%引き)
[初級~上級比較]
講座ランク |
初級 | 中級 | 上級 |
受講料金(税込) | 13,200円 | 33,000円 | 96,800円 |
割引料金(税込) | 9,900円 25%引き |
20,000円 約40%引き |
割引なし |
受講方法 | ・※動画 ・テキスト |
・Eラーニング (クラウド型) ・テキスト ・オンラインセミナー (Zoom) |
・Eラーニング (アプリ) ・テキスト ・オンラインセミナー (Zoom) |
受講期間 | 3か月 | 6か月 | 12か月 |
検定試験方法 | Web試験 | Web試験 | Web試験 |
※初級の受講方法は次の3つから選択します。
動画、オンライン講座、リアル講座
中級がカリキュラム内容や受講方法のバリエーションから見て最もコスパが良いです。しかし20,000円も安くはありません。
伝え方コミュニケーション検定には「ステップアップシュミレーション」という割引システムがあります。初級受講後、差額で中級を受講できます。
ですからまずは初級を受講してみましょう。カリキュラム内容でも分かる通り、初級でも「伝え方」の基礎を完全網羅しております。初級を終えさらにレベルアップしたいと思った場合は上のランクを受講してみるのもいいでしょう。
支払い方法

銀行振込またはクレジットカード払い
(VISA、Master、JCB、Diners、American Expressなど)
その他クレカブランドの使用、分割払い等は以下のフリーダイヤルでお問い合わせください。
(株式会社ジェイバンお問い合わせ番号)
0120-580-780
[支払期限]
申し込み日翌日から起算して5日後です。5日以内に入金が確認できない場合はキャンセルとなります。
[振込手数料]
申し込み者の負担になります。
[自己都合によるキャンセル]
受付完了後、自己都合によるキャンセルは、原則として受けていないようです。
受講までの流れ

①申し込む
以下の案内ページから申し込みください②支払い手続き
申し込み後、案内通り受講料を支払います。支払い手続き完了後2営業日以内にメールで、受講の手引きが届きます。③勉強する
受講の手引きに沿ってテキストをダウンロード動画を視聴<合格までの流れ>
④Web試験を受験
・その場で合否が分かる。 ・再試験が可能。⑤合格手続き
合格後、案内に沿って所定のフォームに入力します。合格証が届く
手続きから約1週間ほどで指定の住所に届きます。ご覧の通り面倒な手続きなどなく、かんたんに試験合格まで行えます。
申込みはコチラ!

「伝え方」にとどまらずその先のコミュニケーション力を高めるうえでも「伝え方コミュニケーション検定」は最強といっても過言ではないです。
「なるほどなぁ、どうしたものか…」思い留まるなら、行動しましょう!ここで思いとどまり、また「伝え方の上達方法」で他の記事を探すのですか。それ完全に負のループにハマっています。
1万円はかかりますが、どこかのセミナーのように10万円するわけではありませんよね。自己投資です。結局行動しなければ何も変わりませんし、この記事を読んだ時間も無駄になります。
伝え方コミュニケーション検定を受講し、「伝え方」で悩む今のあなたから脱却しましょう!
●初級申込みページ
「伝え方コミュニケーション検定[初級]講座」申し込みはコチラをクリック!(株式会社ジェイバン)

●中級申込みページ
「伝え方コミュニケーション検定[中級]講座」申し込みはコチラをクリック!(株式会社ジェイバン)

まとめ
今回は伝え方スキルを上げるためにおすすめの資格(講座)を紹介しました。
正直言って、本もセミナーも似たり寄ったりなんですよ。けど伝え方コミュニケーション検定講座は違う。ほかの教材から学べることをしっかり押さえつつ、実践的な部分まで具体的に教えてくれます。
本を何冊も買ったり、いろんなセミナーに行ったり時間とお金の無駄です。今の自分から早く脱却するために最短の道を選びましょう。
私のブログでは今回のように苦手を克服・スキルアップするノウハウを日々更新しております。他にもコミュニケーション力・トーク力など伸ばしたいスキルがあれば下記のカテゴリーページから参考にしてみてください。
カテゴリーページ:スキルアップ
おすすめ記事:社会人が取るべき資格34選
また医療従事者(臨床検査技師)である経験から臨床検査技師や医療情報も発信しております。あなたの周りに臨床検査技師になりたい方がいたり、医療業界について知りたいという方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
カテゴリーページ:臨床検査技師
今回もお読みいただきありがとうございました。
ではまた次回に。。
コメントを残す